トピックス

ホーム>トピックス

電柱番号札について(社長Blog)2022.10.24

社長の入船です。
毎朝のジョギング中に思い立ちました。

我社の祖業である電柱番号札について、ブログちっくに書いて行こう!と。
書き続けることができるかは、皆さんの「いいね!」にかかっています。
どうぞよろしくお願いいたします。

まずは、「柱」の話です。
このコンクリートの柱を皆さんはなんて呼びます?
「でんしんばしら」「でんちゅう」。Google先生は「でんしんぼう」と
言う地方もあると教えてくれます。
ま、私は、「電柱」とよびます。
皆さん、電信柱と電柱の違いはご存知ですか?言われてみれば、
何となく気が付いてくださるのは、我々、固定電話世代です。
今でこそ電話は電波を使いますが、その昔は、電線を通して伝わるものでした。
つまり、お話をしている電話機は必ず電線で繋がっているわけで、
それを支える柱が必要だったわけです。
そうか!と思ったあなた!、話は終わりませんよ。
電信柱であって、電話柱ではないですよね。
そう、電話の前に「電信」です。そして、「電報」です。
NTT西日本のウェブサイトによると、なんと明治2年には東京-横浜間で
「電報」サービスが始まりました。
そして、この電報を送るための電気による信号伝送方法が「電信」です。
東京-横浜間はJRだと29q離れています。
電信柱の間隔を30メートルとすると、966本の柱が必要です。
現代では、車載機械が直径30pの穴をドリルで掘ってくれて、
そこに柱を立てればいいだけですが、当時は大変な作業だったでしょうね。
(やってみればわかりますが、細くて深い穴を掘るのは結構な作業です)
明治維新からたった2年でやり遂げるたのは、びっくりです。

ということで、「電信柱」と呼ばれるものは、明治2年には人々が目にしていたことになります。
一方、「電柱」です。これは、ちょっと先まわりすると、皆さんのご想像通り、
「電力柱」でもあります。すなわち、電気を送るための送電線を支える柱です。
今でこそ電気のない生活は考えられませんが、その昔は、
庶民生活には、あってもなくても関係ないものでした。
電気事業連合会のウェブサイトによると、明治15年銀座に灯されたアーク灯をもって
電気事業の嚆矢とするとあります。
つまり、行灯柱兼電力柱を人々が目にしたのは、電信柱の13年も後のことになります。
NTT西日本によると、明治8年には、北海道から鹿児島まで電信線が引かれて、
沖縄を除く日本を縦断するネットワークができたそうです。
電力柱を銀座の人が目にするのは、ネットワーク完成後しばらく経ってからとなります。
従い、電力柱より、「でんしんばしら」が人々の中に早く普及したことになります。
現在も街中に林立している柱ですが、呼び方ひとつとっても、歴史がありますね。

もう一つ、トリビアを。
電柱には電信柱も電力柱もあるわけですが、誰が立てるの?という疑問です。
もちろん、工事の方々に立てていただくわけですが、NTTを始めとする
通信会社が立てる電信柱と各地の電力会社の電力柱とに分かれるわけです。
でも、よく見ると、電柱には送電線と通信用の電線を共に支えている柱がありますよね。
というか、ほとんどの柱が共用されています。
これは、「共有柱」と呼ばれているそうです。
共有柱でも、最初に立てて所有している人がいるわけで、それを見分ける方法があります。
電柱に必ずついている番号札で区別できます。番号札が2枚以上ある場合は、
下につけている番号札が所有者だそうです。
これは、小生も今日まで知りませんでした。
ここまで来るとで、「でんちゅう(電柱)」という言葉はいつできたのかという疑問が湧きますね。
これは、次回以降の宿題とさせてください。(今のところ、小生にも良くわかりません)

で、ここからは、当社の祖業についてのお話です。
当社は、昭和41年に創業しました。(会社設立は昭和44年)
創業当時の製品の柱の一つが、電電公社(NTTの前身、正式には日本電信電話公社)に納める番号札の製作でした。
当時は、塩化ビニールの薄板製で、足を四方に接着してから電柱の直径に合わせて
全体をカマボコ型に曲げて出来上がりというものでした。
その頃は電柱はすべて木製柱で、そのカマボコ型の板の四隅の足を釘で打ち付けて固定していたようです。
番号札には、その名の通り、電柱を管理するための番号や記号・名称が書かれているはずですが、
当時、どのようにしていたのかは全く分かりません。
ひょっとしたら、現場で施工する方々が、ペンキで書いていたのかもしれません。
私が覚えているのは、中学生の頃、すなわち、昭和50年頃には、材質が塩化ビニールから
厚み0.3o程度のアルミ材に代わって、電電公社ロゴマークや番号表示は、
指示に従って当社で1枚ずつシルクスクリーン印刷していたことです。
アルミ材は印刷が終わってから、簡単なロール機械でカマボコ型に変形させて完成品としていました。
さらにその後、小生が、入船プラスチックの2代目として家業に携わるようになった
平成2年には、現在のAAS樹脂の二層式の番号札となっていましたが、
電柱番号札が事業の柱であることには変わりがありませんでした。

ところが、その頃になると昭和60年の電電公社の民営化による影響が大きくなってきて、
番号札の販売先がNTT本体から工事を担う会社へと変わって行きました。
そうなると、納入価格への下方圧力が大きくなり、それを受けて、
ビジネスとしてはどんどん厳しくなってきます。
平成10年頃には、インフラ強化政策により、劣化の進む木製柱からコンクリート柱への切り替え設置という、
降ってわいたような需要がありましたが、インフラの完成、電柱の地中化、有線による機器接続ではなく、
文字通り「無」線接続の進展などにより、需要は減る一方です。

そこから、我社がどのように生き残っているのかは、次回以降にお話します。
乞うご期待!
皆さんのいいね!お待ちしております。

写真は、我社の入口に立っている電信柱です。
移っている電柱番号札は、残念ながら、どちらも当社で作ったものではありません。



次回の更新時には新しく電柱番号札を弊社で作って公開しようと思います!


Creemaサイトはコチラから↓




お電話でのお問い合わせは→086-232-5151

所在地/岡山県岡山市北区十日市東町6番49号

→メールフォームからのお問い合わせはこちらから

UV印刷のご紹介!2022.06.20

弊社が得意とするアクリル・塩ビ加工。
そのアクリル板や塩ビ板には
UV硬化インクによるデジタルプリントが可能なんです!



↑UVプリンター↑



↑印字中の様子↑



↑出来上がり品の数々↑
名札や銘板、飾り台、プレート等様々な商品がこのUV印刷により
生まれてきます!

前回のトピックスでご紹介した表彰盾や
以前掲載した透明名刺(素材はPET)、ゴルフボールなどにも印刷可能!




昔は彫刻機で製作していた名札や銘板もUV印刷を用いて進化を遂げた
製品も数々あります。
こんなの作れる?などありましたら是非お問い合わせください!
特に名札や銘板は多々実績もあります!


Creemaサイトはコチラから↓




若手営業マンのBLOG!はコチラから↓




若手製造スタッフのインスタはコチラから↓




お電話でのお問い合わせは→086-232-5151

所在地/岡山県岡山市北区十日市東町6番49号

→メールフォームからのお問い合わせはこちらから

2022年ゴールデンウィークのお知らせ2022.04.18

お客さま 各位

日頃は格別のご愛顧を賜り、まことにありがとうございます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。

休業日:2022年4月29日(金)
       5月 1日(日)
       5月 3日(月)〜2021年5月5日(木)

<業務取扱のご案内>

■各種お問い合わせなど

休業中にいただいたメール・FAXでのお問い合わせにつきましては、
営業日から順次ご連絡させていただきます。

ご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご理解、ご了承のほどお願い申し上げます。






□・─────────────*──────────────・□

さて…話題を変えて
昨年、定年退職されたスタッフの方へ記念品を製作してみました。
プラスチック会社なので、その素材と技術を生かした記念盾です。
プラスチック加工・レーザー彫刻・UV印刷といろんな技術を使って製作
したものです。



出来栄えなかなかいい感じです!
退職記念はもちろん、還暦祝いや感謝状等いろんな表彰記念盾として
様々な方に喜んでいただける商品を作っていきたいですね!

雑貨:アクリルリバーシ販売中!2022.02.22



アクリルならではの透明感が美しいリバーシ!
角を斜めカット加工していることにより重厚感があります。



台が透明なのでこのアクリルリバーシを置く台によって
表情が変わってみえるのもポイントです!
黒板に載せてみると、スタイリッシュな雰囲気に♪



コロナ禍でおうち時間が増えた中、
インテリアとしてももちろん、実際に遊ぶこともできる
アクリルリバーシはいかがでしょうか?!

−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−

アクリルリバーシのご購入はコチラから↓
https://www.creema.jp/item/13096335/detail

−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−*−

今後もスタッフの声から生まれた商品など、展開していく
予定です!よかったら見てみてくださいね♪


Creemaサイトはコチラから↓




若手営業マンのBLOG!はコチラから↓




若手製造スタッフのインスタはコチラから↓




お電話でのお問い合わせは→086-232-5151

所在地/岡山県岡山市北区十日市東町6番49号

→メールフォームからのお問い合わせはこちらから

看板など…etc、開店準備のお手伝い!2022.01.29

本日は、昨年の年末にOPENしたお店「e-coco」さんの
開店準備のお手伝いをしたのでそのご紹介!





テントとウィンドウサイン、OPEN・CLOSEの看板
のぼりデザインを製作させていただきました!

ちなみにこの「e-coco」さん
youtubeの取材を受けたそうなので、是非みてみてくださいね!




SDGs目標を実現するため、フードロスを減らそう!と
取り組みをされているお店です!ぜひ応援したいですよね!

弊社は看板・デザインだけではなく、
テントやのぼり等も対応できます!


お電話でのお問い合わせは→086-232-5151

所在地/岡山県岡山市北区十日市東町6番49号

→メールフォームからのお問い合わせはこちらから


若手営業マンのBLOG!はコチラから↓



若手製造スタッフのインスタはコチラから↓