
ホーム>トピックス
UVプリントのご紹介!2016.04.18
UVプリンターは弊社が得意とするアクリル・塩ビの他、
金属・木材・皮革など素材を問わずマルチに印刷可能な
UV硬化インクによるデジタルプリントが可能です!
品例のご紹介!
1.アクリル板の裏面からUVプリント(数字のみ)
2.金地のシルク印刷
3.白塗装
4.完成
↑ロッカールームプレート↑
またUVプリントの特長として耐擦過性や耐薬品性が高く、
UV照射時の発熱もほとんどないので、熱で変化しやすい素材や薄い板、
スマフォなどの機械(←自己責任の範囲で)にもプリント可能なのです!
ということで携帯用充電バッテリーにUVプリント挑戦です!
↓↓↓UVプリント↓↓↓
発色・色彩再現性にも優れているので
とても鮮やかにプリントできました!(充電も異常なくできました!!!)
さらに厚みも10cmまで可能なので
ゴルフボールにプリントだって出来ます!
お店のノベルティグッズとしてやコンペ、営業ツールとしても使えますよね。
小ロットのUVプリントはもちろん、
こんなの作りたいっていうご要望も相談に応じますのでお気軽にご連絡ください!
お電話でのお問い合わせは→086-232-5151 (入船まで)
所在地/岡山県岡山市北区十日市東町6番49号
→メールフォームからのお問い合わせはこちらから
レーザー加工のご紹介!2016.04.01
弊社には2台のレーザー加工機があります。
レーザー加工は『レーザービーム』でアクリルや木材等、さまざまな素材に
彫刻や切抜き加工を施すことができます。
↑『レーザービーム!!!』↑
サイズはA2まで、板の厚みは8mmまでなら切抜き可能!
金型なしで様々な形状に切断できるので小ロットの部品等にも最適です。
↑短時間でカット可能↑
イラストレーターやCADソフトにも対応していますので、ロゴやマーク等も
カット・彫刻できます。
アクリル板に弊社の会社名を彫刻し、土台の部品をカット!!!
組み合わると
↓
アクリルスタンド完成!!!
応接室に飾っていると、お客様からの反応も上々です!
過去にはこんなものだって作成しています。
↑球形オブジェ↑
↑エレベーターの中の階数表示用数字(裏面にテープ)・猫のオブジェ(サンプル)・鍵(某会社のカルプ文字看板に使用)↑
レーザー加工による小ロットのアクリル部品制作はもちろん、
こんなの作りたいっていうご要望も相談に応じますのでお気軽にご連絡ください!
お電話でのお問い合わせは→086-232-5151 (入船まで)
所在地/岡山県岡山市北区十日市東町6番49号
→メールフォームからのお問い合わせはこちらから
トイレリモコンのいたずら・盗難防止用にカバーケースはいかがでしょうか?2016.03.18
商業施設やスーパー等、シャワートイレを設置されている所が
多くなりましたよね。
その反面、リモコンをガムテープ等で使えにくくしたり、はずしたりする
いたずらや盗難も増えてきているそうです。
利用される方にとってもお店の方にとっても迷惑な話ですよね。
そういったトイレリモコンのいたずら・盗難防止対策にカバーケースを制作しました!
↑アクリルでトイレリモコンカバーを制作しています。
張り紙やPOP等で対策されているお店も多いですが、
カバーケースとのW対策で強化されてはいかがでしょうか?
表面にシートを貼って、ロゴやマーク等を印字すれば
お店オリジナルのトイレ用リモコンカバーも作れたりします!
規格・サイズに応じて1台より制作させていただきます。
お見積りや納期についても、まずはお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせは→086-232-5151 (入船まで)
所在地/岡山県岡山市北区十日市東町6番49号
→メールフォームからのお問い合わせはこちらから
屋外看板完成しました!2016.02.25
屋外看板が完成しました!
社内でデザイン&コンペしたところ
2つの案に意見が分かれてしまったので
「どうせなら…」ってことで両面でデザイン変えてみました。
それ程目立つ大きさではありませんが、一応目印として
弊社の場所がわからないというようなご迷惑をお掛けする事は
なくなるかなと思います。
お近くをお通りの際にはチェックしてみてくださいね。
くれぐれも安全運転第一で!
あけましておめでとうございます2016.01.04

明日5日より本年の営業を始めます。
今年はどんな年になるのでしょうか。
皆様にとっても、我社にとっても、幸多き年となることを願っております。
今年手元に届いた年賀状のひとつに「『頑張る』という言葉はとても昭和のにおいがする」とありました。 平成となってはや27年が経ち、「ゆとり」だの「さとり」だのといった世代が若手の働き手として、我社でも活躍しています。 彼らには「頑張れ!」というべきではないのかもしれませんが、やはり、昭和の教育を受けた小職としては、彼らにも「頑張れ!努力すれば必ず良いことがある」と日々言い続けてゆきたいと思います。 お客様にとっても、社員の頑張る姿を見ていただくことが、幸せにつながると信じております。
小職は昭和35年生まれであります。 昭和の時代を29年間過ごしてきました。 来年は平成29年であり、ちょうど平成と昭和の時間が等しくなります。 それまでは、「頑張る」という昭和の香りのする言葉を大事にして、生きてゆきたいと思います。
では、今年もこれまで以上のお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます。